社員インタビュー 富山支店 T・O
Get to know your employees

富山支店T・O
車輛・運行管理
2018年入社
運転員が安全に作業できる
現場づくりにより一層
尽力したいと思います
- 1.日産物流に入社したきっかけ・選んだ理由
- 20歳から生鮮食品・工業製品配送の運転員をしていましたが、子供が小学生になり少年野球を始めたことから、毎日家に帰ることができて土日は子供と過ごせるような職業への転職を考えていました。その際に求人サイトで日産物流を見つけたことがきっかけとなりました。他にも物流企業の求人があり面談しましたが土日祝日が休みであること、福利厚生が手厚いことが当社を選んだ大きな決め手となりました。また、10年以上運転員として働いていましたが、化学製品輸送(特に液物)やJR複合輸送に携わったことがなかったため、自身の知識向上、スキルアップに最適と思い当社を選びました。
- 2.現在の仕事内容とやりがい、今後の目標
- 自社車輛や運転員管理及び協力会社管理を主な業務としています。
車輛発注も含め車輛に関わること全般を管理しています。故障等のトラブルで化学製品が納入が出来ない場合、お客様の工場を停止させてしまう可能性があります。一般トラックより納期が長いタンクローリーは計画的に更新を行うことが重要です。
近年、若手運転員も増えましたので育成にも力を入れております。作業技術向上に加え、マナーや気配りについても指導し、各所から厚い信頼を得られるような運転員育成に取り組んでいます。公私問わず細かなことでも気軽に相談してくれる運転員達はとても大切な存在です。
協力会社管理については、定期訪問監査はもちろんですが、日々の情報交換を大切にし、困りごとについて早急に解決することを念頭に業務にあたっています。
新規納入先へは必ず事前訪問し、納入に際しての危険作業の有無等を確認し、問題があれば改善を申し入れます。
今後は自社、協力会社問わず運転員が安全に作業できる現場づくりにより一層尽力したいと思います。 - 3.就職・転職をお考えの皆さんにメッセージ
- 自らの存在感を示しながら、やりがいを感じながら業務にあたりたいと思うのであれば、当社への転職はとても良い選択肢になると思います。
全国、世界を見渡すと当社より大きな物流企業は多く存在します。そのなかでも、当社の福利厚生はかなり充実していると思います。この規模の当社だからこそ輸出関連、複合輸送、現場管理、協力会社管理、輸送設計等色々な業務に携わることができ、自身の能力を発揮できる業務が必ず社内にあると感じます。そして各々の能力に応じて活躍の場を与えてくれる人たちがいます。
一従業員、一運転員、一事務所社員で終わりたくないと思うのであれば、ぜひ日産物流への入社を検討してみてください。業界未経験でも活躍できる場はありますので一度採用担当までご相談ください。
