ご相談・お見積り
ご相談・お見積り

輸送内容、ご予算のご相談、資料請求などお気軽にお問い合わせください。

RC活動

Responsible Care

RC-レスポンシブル・ケアの推進

レスポンシブル・ケアコード 労働安全衛生、保安防災環境保全、化学品・製品安全物流安全、社会との対話

日産物流ではPCDAに基づく年間スケジュールに沿って活動を実施し、評価・是正を行い継続的な改善を行っております。

労働安全衛生

労働災害の撲滅

労働災害の撲滅

ルール遵守の徹底に取り組み、危険予知訓練(KYT)、ヒヤリ・ハット・キガカリ(HHK)*、リスクアセスメント活動を推進しています。

※ヒヤリ・ハット・キガカリ(HHK)とは重大な災害や事故には直結しないものの、そのようになってもおかしくない一歩手前の事例の発見のこと。文字通り突発的な出来ごとやミスに、ヒヤリとしたりハッとしたりすること。

  • 労働災害撲滅に向けての取り組み

    年1回全社安全大会の開催及び定期的に個別教育を行う事により労働災害撲滅へ取り組んでいます。
    また、公官庁と一体となった防災訓練を行い、非常時に迅速対応出来る環境整備を行っています。

  • 利用運送管理においては

    物流環境安全協議会を組織し、会議・講習会・訪問指導等を行い、積極的に安全意識向上・技術伝承を図り、安全・安心なサービスをご提供しています。

  • フォークリフト

    定期的に技能向上研修会開催

    フォークリフト技能大会を始め、ドライバーコンテストへの積極的に参加を行い、技術向上に努めています。

保安防災

コンプライアンス遵守

コンプライアンス遵守

道路交通法など運送事業法はもとより、多種に亘る化学品に関わる関係法令を遵守して、労働安全衛生、保安防災、物流安全、環境保全の確保に努めています。

  • 取扱物質の環境・安全・健康面の情報提供
  • 法規制情報の発信及び是正・改善
  • 各種必要資格取得管理

重大事故発生時における被害拡大防止

日本で唯一無二の民間防災機関である一般財団法人 海上災害防止センターの「HAZMATers(危険物質事故対応サービス)」と「HMSS(危険物質保管施設事故セーフティサービス)」を導入。(2017年4月1日~)
万が一事故が発生した際も全国3カ所の拠点(横浜、神戸、北九州)・45基地から出動し、速やかに対応、被害の拡大防止を図ります。(365日24時間対応)

環境保全

環境保全

環境負荷の低減

東京都トラック協会の「グリーン・エコプロジェクト」に参加し、エコドライブへの取組を継続的に実施しております。

また、東京都貨物輸送評価制度において、2019年以降、継続して評価を取得しており、2023年には5年連続優秀事業者に認定されております。

化学品・製品安全

法順守体制の確立

法改正情報の収集や社内監査時の実態調査実施等により法順守体制を確立。

コンプライアンスを遵守した安全輸送を実施しています。

化学物質に関する法規制対応

取り扱い物質の化学物質リスクアセスメント実施等で化学物質の自律的な管理に努めています。

物流安全

グリーン経営認証とGマーク

運輸安全マネジメント

「経営理念」「安全基本方針」に則り、適正な運営を行う事により、「物流安全・品質日本一」を目指します。
また、Gマーク制度(貨物自動車運送事業安全性評価事業)認定やグリーン経営(交通エコロジー・モビリティ財団)認証を継続する事により、内外への取り組みを公表しています。

  • Gマーク制度及びグリーン経営認定事業所 富山支店、川崎物流センター
エコドライブ推進
ドライバーの講習会参加による意識改善を積極的に行っています。
監査実施
定期的に社内監査を行い、継続的に改善を行っています。

社会との対話

安心して働ける職場環境の提供

「働きやすい職場認証制度(運転者職場環境良好度認証制度)」 二つ星の認証を取得。
従業員が働きやすい環境づくりに努めています。

地域貢献活動

福祉基金活動による社会貢献を実施しています。
(社員が毎月定額を積み立て、会社が同額を拠出し福祉施設等へ寄付)

また、トラック協会主催の交通安全運動や、地域の清掃活動・美化活動等に積極的に参加しています。