サスティナビリティ
Sustainability
日産物流のSDGsの取り組み
-
目標2:飢餓をゼロに
フードバンクへ防災備蓄食料品の寄付を実施。
-
目標3:すべての人に
健康と福祉を健康診断として年1回、全社員への人間ドック実施(年齢無制限)。ストレスチェック等、従業員のメンタルヘルスケアの実施。
-
目標7:エネルギーをみんなに
そしてクリーンに各拠点でこまめな節電、省エネ化。クールビズの実施。
-
目標12:つくる責任
つかう責任再生パレットの導入。車輛及び設備点検の徹底。
-
目標13:気候変動に
具体的な対象を従来のトラック中心の輸送から 「モーダルシフト」 「複合輸送」 を推進。
-
目標15:陸の豊かさも
守ろう社用車にハイブリッド車両を導入。エコドライブなど省エネルギー運動を推進。
環境に対する取り組み

環境基本方針
- (1)法規制を遵守し、環境保全に努める。
- (2)エコドライブなど省エネルギー運動を推進する。
- (3)環境保全に関する教育、啓蒙活動を実施する。
- (4)廃棄物の処理、リサイクルを推進する。
- (5)本方針は、広く社外に公表する。

エコドライブ運転の推進
当社ではエコドライブ運転を推進しております。ドライバーの講習会参加による意識改善と、定期的な社内監査で継続的な実施を推進し、環境に配慮し物流安全・品質日本一を目指しております。

環境に配慮した本社オフィス
当社入居オフィスの賃料の一部はビルオーナー様を通じ「一般社団法人more trees」へ寄付され、国内外で取り組む森の保全活動や、国産材を使った商品の企画・開発にお役立ていただいております。
